l92乳酸菌とプラズマ乳酸菌の違い

l92乳酸菌とプラズマ乳酸菌の違いを紹介!アサヒ(カルピス)とキリン

L92乳酸菌とプラズマ乳酸菌の違い

L92乳酸菌とプラズマ乳酸菌の違い。
それはメーカーにあると言えます。

 

 

そもそも乳酸菌なんてすごい大量の種類があるわけで。
メーカーがどれの研究に力を入れたのかなんていうのは、それぞれなわけです。

 

 

L92乳酸菌はアレルギー…アトピーにいいとされていますけど。
それはアサヒ…実際はカルピス社がl92乳酸菌とアトピーな人を対象にした実験をしたからだと言えるわけです。

 

 

つまり多くの人は勘違いしている気がしますけど。
L92乳酸菌がアトピーにいいというよりは。
L92乳酸菌はアトピーの人を対象とした実験や研究がされて、その内容が発表されている。
なんて言ったほうがしっくりきます。

 

 

一方のプラズマ乳酸菌は免疫力をあーだこーだ言われていますけど。
これもプラズマ乳酸菌と免疫力に対する実験やら研究がされたわけですが。

 

それ以前に腸内環境をよくすれば、免疫力が上がるなんて言われているわけですから。
別にプラズマ乳酸菌に限ったことではなく、他の乳酸菌でも免疫力をあげるというのはありえることだと思います。

 

 

 

 

 

鍵は腸内環境にある

実際L92乳酸菌とプラズマ乳酸菌は
研究と対象の違い
と言えると思います。

 

どういう方面の人を対象に実験やら、研究発表がされているのかということですね。

 

 

わかりやすく他の人は
「〇〇乳酸菌は〇〇に効果がある」
なんて言っていますけど。

 

それはメーカー側がそういう人向けに研究をしたにすぎないと思います。

 

 

具体的な例を出すと、ヤクルト社の乳酸菌シロタ株。
この乳酸菌シロタ株を配合したヤクルト1000は睡眠にいいなんて言われていますけど。
これは不眠症的な眠れない人を対象にヤクルト1000を飲ませて、その研究結果をとったにすぎないといえるわけです。

 

 

実際乳酸菌の行き着く先は腸内環境です。
つまり乳酸菌がどういう効果があるというよりは
腸内環境をよくすると人間どういうメリットがあるか
になってくると思います。

 

 

腸内環境に限らず、ぶっちゃけ悪いよりいいほうがいいに決まっているので。
そういう点で、多くの人に乳酸菌は好まれているような気がします。

 

腸内環境がいいより悪いほうが好きなんて言う人はいないと思いますから。

 

 

なので乳酸菌なんて関係なしに、腸内環境をよくすればいいんです。
もちろん腸内環境をよくするために、乳酸菌を摂取することはいいことだと自分も思っていますし。
一時期毎日ヨーグルトを食べていましたね。

 

 

 

 

 

乳酸菌への意識を高めるのが大事?

L92乳酸菌でもプラズマ乳酸菌でも、別の乳酸菌でもいいと思うので。
乳酸菌への意識を高めることはいいことだと思います。

 

別に無理して乳酸菌を摂取しなくてもいいと思います。
でも、腸内環境をよくしようとすることは、体にとてもいいことだと言えます。

 

 

実際
「L92乳酸菌やプラズマ乳酸菌なんて嘘臭い」
なんて思っている人でも、腸内環境が良いと悪いでは、良いほうが好ましいということは理解していると思います。

 

 

腸内環境をよくする方法として、メーカーがアピールする乳酸菌をとることはなにも悪いことではありません。
もちろん、その分、ちょっと製品の値段が高いかもしれません。
それなら、もっと安い製品で乳酸菌を取ればいいんです。

 

 

なので、L92乳酸菌でもプラズマ乳酸菌でも、どちらでもいいと思いますし。
両方とるのも別にいいと思います。
乳酸菌で喧嘩とかありませんから。
そもそもL92乳酸菌は死菌となった状態の乳酸菌のはずです。
昔カルピス社にメールで聞いた記憶があります。

 

 

なので深く考えず。
乳酸菌をよくする方法の1つぐらいに考えておけばいいと思います。

 

 

長々と書きましたけど。
L92乳酸菌はアサヒ(子会社?のカルピス)の乳酸菌
プラズマ乳酸菌はキリンの乳酸菌
そんな感じです。

 

たしかプラズマ乳酸菌はキリンというより、小岩井かな、そっちのメーカーが深く関わった乳酸菌だった気がしますけど。
違うかもしれません。
最近の乳酸菌事情はちょっと疎いので…。

 

 

でも5,6年ぐらい前からL92乳酸菌はありましたというか、昔はもっと有名だったと思います。
プラズマ乳酸菌はL92乳酸菌と比べると、やや最近でてきた乳酸菌のイメージがありますね。

 


ホーム RSS購読 サイトマップ